屈折性遠視と軸性遠視

屈折性遠視と軸性遠視

遠視とは、近視と逆に、網膜よりも後ろにピントが合ってしまう状態のことをいいます。
そのため、網膜に映る像がピンボケしてしまうのです。

遠視とは遠くを見る時に光が網膜の後で焦点を合わせてしまう状態のことです。

眼の屈折力が眼球の長さに対して弱いので網膜の上でピントがきちんと結べない状態を指していて、目が屈折力を高めようとする努力をしていないと、どこにもピントは合わないのです。

これは近視と逆に、「眼軸」が短いか、水晶体や角膜の屈折力が弱いということのどちらかの場合、または組み合わせにより起こります。

遠視の場合、遠くを見るよりも近くを見るときに先にピントが合わなくなるので、「老眼」とよく勘違いされがちですが、老眼とは全く違います。
遠視には、軸性遠視と屈折性遠視の2つがあります。

■屈折性遠視

屈折性遠視とは、眼軸がみじかいために起こってしまう遠視で、水晶体や角膜の屈折機能が弱いので、近くを見るときでも調節力が働きにくい状態の事です。

■軸性遠視

軸性遠視とは、水晶体や角膜の屈折力が弱い事により起こる遠視で、眼球の長さが短過ぎる為起こるものです。

遠視の状態が進むと、遠くを見るときも、近くを見るときもはっきり見えなくなります。
見えている場合でも眼が余計な努力をするのでとても疲れやすいため、眼精疲労になりやすいです。

視力がある程度良いときは、目はピントを合わせるために水晶体を厚くしようと努力をします。
そのため、疲れやすくなり、頭痛がする、読書などの細かい作業が長続きしない、集中力が無いなど症状がでます。

2008年8月24日||トラックバック (0)

カテゴリー:遠視

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.1datu.com/mt4/mt-tb.cgi/122